〔授賞式のこと〕
東京装画賞の授賞式に行ってきました。入選なのですが、賞状をい
〔坂川先生のこと〕
入選を知った時の話しです。昨年の冬。賞に入ってない人には連絡
装丁家の坂川栄治さん。私は2010年に坂川さんの主催する装画
でもやればやるほどわからなくなってしまうことってありますよね
最後にお会いした時に、やっぱり絵のことでぐじぐじと悩んでいる
装丁家の坂川栄治さん。私は2010年に坂川さんの主催する装画
でもやればやるほどわからなくなってしまうことってありますよね
最後にお会いした時に、やっぱり絵のことでぐじぐじと悩んでいる
「好きに描いたらいいんだよ」
手を離されたような、許されたような、
「いいのかな、好きに描いて。」
いつも私が思ってることです。絵のことを考えすぎてる時ほど、先
今日も、「坂川先生見てますかー?」と心の中でお話ししながら、
今日も、「坂川先生見てますかー?」と心の中でお話ししながら、
 最後にお会いした時、「先生」と呼んだら「え?」という顔をされ
追記:坂川先生のことを書こうと思ったのは、父のことがあったからです。父は物書きで著作物もあり、坂川先生も父のことをご存知で、その時は「へー有名なんだなぁ」とぼんやりと思っていました。そんな感じで、小さい頃から父の作品のことを聞くたびに、どこか他人事というか、私にとってはどんなことをしていても「お父さん」でしかないので、あまり父の著作物などに関心がありませんでした。でも父が亡くなり、寂しくて父の名前を検索すると、SNSやブログで父のことを書いてくださっている方を発見しては、心がじんわりと温かくなるのを感じました。好かれていたのだ父は、と嬉しくなったし、知らなかったエピソードを知ることができて、やっぱり嬉しくなりました。もし、ご家族や関係者の方がこのブログをみつけて、私のような気持ちになっていただけたらいいなと勝手に思って書きました。
追記:坂川先生のことを書こうと思ったのは、父のことがあったからです。父は物書きで著作物もあり、坂川先生も父のことをご存知で、その時は「へー有名なんだなぁ」とぼんやりと思っていました。そんな感じで、小さい頃から父の作品のことを聞くたびに、どこか他人事というか、私にとってはどんなことをしていても「お父さん」でしかないので、あまり父の著作物などに関心がありませんでした。でも父が亡くなり、寂しくて父の名前を検索すると、SNSやブログで父のことを書いてくださっている方を発見しては、心がじんわりと温かくなるのを感じました。好かれていたのだ父は、と嬉しくなったし、知らなかったエピソードを知ることができて、やっぱり嬉しくなりました。もし、ご家族や関係者の方がこのブログをみつけて、私のような気持ちになっていただけたらいいなと勝手に思って書きました。
坂川先生と私はとても親しかったという間柄ではなく、装画塾の先生と生徒、デザイナーとイラストレーターという関係で、でもお会いするたびに親しみを感じて、私は口下手なので先生の冗談に笑うことくらいしかできなかったのですが、その小さなやりとりが楽しかったです。
そんな小さな関係性でしたが、私の「絵を描くという人生」にとっては大きな出会いでした。坂川先生と一緒に本のお仕事をしたいと思っていましたが叶いませんでした。でもそれは私の力量や運なので、仕方のないことです。もしこの先本のお仕事ができる日がきたら、やっぱり心の中で先生と父に真っ先に報告すると思います。
